2001/07/31 UPDATE
先日の7月7日にゾンビ号の心臓は止まってしまいました。
1.FD3Sへの買換え
2.リビルトエンジンへの積替え
3.エンジンのO/H
で、かなり悩みました。
私の結論としては、「3」を取りました。
理由は簡単、長年(6年以上)も過酷な条件を共に歩んできたエンジン。
見捨てるわけには出来ませんでした。
たった一部のパーツでも使えたら、今後も一緒に命(ちょっと大げさ?)を
乗せて、走らせてやりたいと思ったからです。
車のエンジンは所詮「機械」と言われれば、それで終わりなんですがね。(^^ゞ
▼2001年07月30日(晴れ)
|  | まずは、インタークーラーやラジエーターの 取り外しから・・・。 私のわがままで、コンプレッションテスターを 準備してもらいました。(^^ゞ | |
| まずはリア側。 なんと5.0K台・・・。(@_@) 前回測った時は、7.0Kあったはずなのに・・。(汗) |  | |
|  | フロント側では予想してなかった出来事が・・・。 なんと「計測不能」でした。(冷汗) | |
| エンジンを下ろす為には、トランスミッションを 降ろさないといけません。 かなり汚れてます。(笑) |  | |
|  | 純正クラッチのディスク&カバーです。 綺麗には減ってましたが、クロスレシオのM氏曰く、 「あと1万キロくらいかな?」とおっしゃってました。 クラッチも前回交換してから、10万キロオーバー。 サーキットを走ってるにしては、良く持ったほうかな? コレもエンジンを載せかえる時には、準備しないと・・。 金欠モ〜ド確実です。(号泣) | |
| いよいよ、エンジンの取り外し! 写真に写ってる人物は私がクロスレシオで いつもお世話になってるM氏です。 #年齢は○○歳です。(^^ゞ あっ!真面目に仕事したりもするのね。(爆) |  | |
|  | 上がる上がるゾンビ号のエンジン。 でも、ちょっと寂しかったりした。(^^ゞ<私 | |
| コレが17万6千キロ走行したエンジンです。 本当にお疲れ様。 リフレッシュして戻っておいでね。 ゾンビ号のエンジンはM氏曰く、 「かなり汚い!」らしいです。 偶には、エンジンルームも洗おうかしら?(笑) |  | |
|  | エンジンが無くなってしまったゾンビ号。 早く復活させてやりたいです。 |