2015/10/25 UPDATE
| AM5:00に目覚ましセットしたはずなのに・・・ 起床したのはAM7:20、まさかの寝坊で始まりました。(+o+) 自宅を出発したのは、AM8:00くらいになりまして、 玖珠の道の駅に到着したのは、AM9:00過ぎになりました。(^^ゞ 今日のコースは久住経由で大分市の今市石畳を事前に計画。 約130kmくらいのコース設定です。 当初は宝泉寺温泉、長者原経由で考えてましたが、 寝坊した事によりショートカットで九酔渓経由で飯田高原へ。 寝坊は仕方ありません、罪はありません。 仕方がないのです。 ま、紅葉も見れればラッキーかな?って感じでルート変更です。  | 
    ||
| 道の駅童話の里くす(スタート) | ||
| 今日はデジイチ背負ってライドします。 左の写真はコンデジでのタイマー撮影の ものですが、今回の写真は自撮り以外は デジイチで撮影したものです。 スタートしたのは、AM9:30です。 本日も晴天なり〜♪(^O^)/  | 
    ||
| 九酔渓 | ||
| 紅葉にはちっと早かったみたいです。 距離は短いのですが、急勾配のヘアピンコーナーのとこで。 路面がうねってますね。(^^ゞ  | 
    ||
| 九酔渓の展望所のとこにて。 紅葉もイマイチ。(苦笑  | 
    ||
| 九酔渓上にある吊橋が見える展望所にて。 軽装ですが、既に汗掻いてます。(^^ゞ  | 
    ||
| 九重“夢”大吊橋・北方展望所 | ||
| 初めて立ち寄りました。 大吊橋を眺めるには良い場所ですね♪  | 
    ||
| 飯田高原 | ||
| 久住に来た時には必ずと言っていいほど 立ち寄ってます。 飯田高原です。(^^ゞ アンパンマンが居った!(笑 九酔渓・“夢”大吊橋、飯田高原の写真は コチラに掲載してます。  | 
    ||
| 黒岳 | ||
| 飯田高原から男池方面へ向かいます。 正面は黒岳。 ススキが秋を物語ってますね♪  | 
    ||
| 男池を越えて、黒岳展望茶屋の交差点より。 正面の山は黒岳です。 途中、紅葉が色付いてて綺麗でしたよ♪  | 
    ||
| 今市石畳 | ||
| 長湯経由で本日の目的地の今市へ。 今日は偶然にも『石畳まつり』で 竹ヤリが沢山刺さってました。(笑 ココは肥後街道でその昔、 勝海舟が坂本龍馬を引き連れて、 通った街道だとか。 その他、今市石畳の写真は コチラに掲載してます。  | 
    ||
| 由布川渓谷 | ||
| 今市から一旦狭間に出て、県道を使って 由布川渓谷へ。 しかし、渓谷の下までは行かずに終了。 上にある吊橋で限界です。 そう、吊橋までも自転車を担ぐ状況でしたから。(^^ゞ  | 
    ||
| 駐車場でひと休み。 地図のイラストを見るとココから志高方面へ行けるっぽい。 県道52号線まで一旦引き返そうと思ってましたが、そのまま突き進むことにしました。 がっ! 林の中へと突入・・・道が狭い! まさに林道です。 しかも勾配が結構キツカッタ。(+o+) ココはどこ?って思ってると、別府リンゴ園に出た。 そこから左折し、神楽女湖経由で志高湖に出ました。 近道かと思ってましたが、結構時間掛かりましたわ〜。(苦笑  | 
    ||
| 志高湖 | ||
| 志高湖はファミリー連れで賑わい、 のんびりした雰囲気でした。  | 
    ||
| ココで事件発生! サイコンのホルダーのやる気が無くなり(?) 前屈してます。 ボルトが緩んでしまったみたい。(^^ゞ その他、志高湖の写真は コチラに掲載してます。  | 
    ||
| 城島にあるGSで工具を借りてホルダーを締め直す。 しかし・・・固定用の2個あるボルトの1個が無くなってるやん! この後、傾くサイコンホルダーを手で引き上げながらの走行となりました。(^^ゞ  | 
    ||
| 狭霧台 | ||
| 狭霧台から由布岳を望む。 さ、先を急ごうか。 日が暮れる前になんとかゴールしたいですし・・・。 ココから先は下りオンリー(ニヤリ) ・・・と思ってた私が馬鹿だった。 よく考えれば湯布院から水分峠まで上りやん!と 気付いた時には既にスタミナ切れてました。(T_T)  | 
    ||
| 道の駅童話の里くす(ゴール) | ||
| 到着したのはPM5:30過ぎでした。 道の駅の店内にはホタルノヒカリが流れてましたね。(^^ゞ 写真では明るく見えますが、実際には 終盤ライト点灯させて走るほど、日が暮れてましたよ。  | 
    ||
| 本日のルート(STRAVAデータより) | ||
![]()  | 
      本日の走行距離は133.5km。 獲得標高は2424mでした。 途中ジュースを4本飲みましたが、 ボトルの水は1度だけ給水して足りるくらいでした。 燃費の良い季節になりましたね♪(*^^)v  | 
    |