2014/04/05 UPDATE
| 今日は平日の金曜日。 何故だか職場は休みなんです。 そう、ズル休みじゃなくて、定休日なんよ♪ 今回のサイクリングを思い立ったのは、日田で 焼きそば食べた日。 平日休みのにゃぁさんにスケジュールを合せてもらって 阿蘇ライドざんす♪ ※一応、大好評のオレ様RideのRd.2っす!(笑 春のお天気のせいか、コロコロと変わる週間天気予報。 前日の夜は雨降ってまして・・・ でも、4日は朝から雨上がって晴れる予報。 今回は4月から消費税アップでさらにETCの通勤割引も 条件付きとなりまして、経費が掛かる。 ちゅ〜わけで、にゃぁさんに拾って行ってもらう事に♪ ん?セコイ? 楽チンです。(爆 迎えに来てくれたのは、AM7:00前くらいだったかな? 鳥栖はまだ雨降ってます!(爆 C59をクルマに積載してもらい、日田、小国経由で 道の駅 阿蘇へ。 到着時間はキッカリのAM9:00でした♪ 前日の木曜の朝から花粉症の症状にまた襲われてた私。 水のような鼻水が・・・大丈夫かな?(^^ゞ  | 
    
| 道の駅 阿蘇 | ||
| 一応、オレ様Rideで告知してましたが、 当然のように誰も居ない。(爆 まぁ〜、平日やし、前回の・・・以下自粛ww AM9:30くらいかな? ひと通り準備も終わる頃、日差しも出てきました。 がっ、気温は3℃! 今日はね、天気予報で阿蘇地区は最高気温 10℃とか言ってたから、春秋モノの薄手の 長袖ジャージとナイロンベストしか持ってきて なかったのが・・・寒いぞ!(爆 にゃぁさんはちゃっかり冬用ウェアじゃった!w  | 
    ||
| 箱石峠 | ||
| 今回は全行程130kmの 獲得標高2,300mの コース設定です。 まずは根子岳横を通過する箱石峠へ。 ふり返ってみると、にゃぁさんの前で 走り切れたのは、ココの峠だけだった。^^;  | 
      ||
| 天気も回復傾向。 青空も出てます。 ウェアのチョイスも失敗じゃなかったみたい。 温かくなり少々汗ばむ程度でした。  | 
      ||
| ギザギザの根子岳ぇ〜♪ | ||
| がっ! 箱石峠を越えるといきなり天候が急変。 雨かな?とか思ってたら、雪が・・・。(+o+) 顔にバチバチと霰みたいなのがぶつかって 痛かったっす!(T_T) はい、下った頃には冷え切りました。(爆  | 
    ||
| 月廻り公園 | ||
| 月廻り公園で小休憩。 ウマと犬。(笑 ココで私は暖をとる為にHOTコーヒーをばw  | 
    ||
| 阿蘇の山々をバックに〜ぃ♪ 山頂付近は雲掛かってるぞいっ!(+o+)  | 
    ||
| 公園の桜は満開のようでした♪ | ||
| 一心行の桜 | ||
| ちょうど一心行の桜が満開を 向かえてるという情報を事前に キャッチしてたんで、ちょっと寄り道。 平日なのに人多かったっす!(*^_^*) 桜満開、菜の花も満開♪  | 
      ||
| にゃぁさんに撮ってもらった! | ||
| 阿蘇吉田線 | ||
| 阿蘇の南登山道(阿蘇吉田線)を 登って行きます。  | 
    ||
| 余裕? 笑顔っす!(;一_一)  | 
    ||
| 途中の中腹で景色の良いとこで休憩。(上の写真) その後はにゃぁさんが前を走り・・・ 私は息切れ猛絶状態。 にゃぁさんは呼吸が上がってない・・・な〜んか嫌な予感はこの時からww  | 
    ||
| 草千里 | ||
| 草千里の駐車場です。 今日一番標高高いとこですかね? 雲の中・・・吹雪いてました。 寒い!(T_T)  | 
      ||
| 米塚 | ||
| 米塚だよ〜。 野焼きの後なんで真っ茶色っす!(^_-)-☆  | 
    ||
| ちょっと下れば、この通り 日差しがあるほどの空模様♪(*^^)v  | 
    ||
| 道の駅 阿蘇 | ||
| 草千里から10キロちょい。 スタート地点の道の駅に戻りました。 ココで150円の牛肉の入った饅頭みたい なもんでカロリー補充っす! ココまで64km。 今から後半戦です。(笑 ココで私、寒さによる震えが止まらない。 風邪ひいたかなぁ〜となんとなく ココでも嫌な予感。 でも熱は無さそうだし・・・  | 
      ||
| 後半戦1発目はラピュタを登ります。 1年くらい前に登った事あるんですが、 登り口分かるかな? はい、やっぱ記憶は鮮明に残って無かったっす!(爆 地元の人に道を訪ねて、迷子にならずに済んだw 登ってる序盤から・・・ にゃぁさんに先に行ってもらい・・・ な〜んか足回んないよ! ケイデンス30台で時速7km台? こんなんじゃ、ノーマルクランクに乗る資格ねぇ〜な・・・ と思いながら、孤独に走行。 にゃぁさんはそのうち視界から消えて見えなくなり・・・屈辱でした。(T_T)  | 
    ||
| 阿蘇ラピュタ | ||
| はい、恒例の場所で合流っす。(^^ゞ | ||
| 阿蘇山。 今は草千里も雲掛かってないねぇ〜。 にゃぁさんに「今からまた登りますか?」とか 言われましたが、言葉でなかった。(爆  | 
    ||
| 撮ってもらったはイイものの・・・ ラピュタ、写ってねぇ〜ぞ! コラッ!ww  | 
    ||
| 千葉からBIKEで来られてた学生さんに バッチリ撮ってもらいました♪ アングル的に高さが足りないので わざわざ自分のバイクの上に立って 撮影してもらいました♪ かな〜り良い方でした。 感謝、感謝!(^○^)/  | 
    ||
| 野焼きがあったのは2週間くらい前? 写真で分かりづらいですが、 新緑の新芽がチラホラと♪  | 
    ||
| かぶと岩展望所 | ||
| ワタスの雲海撮影ポイントじゃぞ!(^_-)-☆ | ||
| 下には内牧温泉♪ | ||
| マゼノミステリーロードは最初っから最後まで牽いてもらいました。 ちゃっかりromanは健在です。(爆 基本、下りなんですが、アップダウンの繰り返しで体力奪われました。 なんとか千切れる事無く走り切れたけど・・・なんだかなぁ。  | 
    ||
| tea room 茶のこ(南小国) | ||
| サイクリストが多く訪れる 茶のこさんに寄りました。 私は今回が初めて。 店主さんも自転車乗りで話が盛り上がる♪ にゃぁさんは2週間後小国で開催される Raphaなんちゃらなイベントに参加する話で さらに・・・私は付いていけないw 130kmの獲得3,000mってど〜なんよ!(-"-) ちなみに私は暖をとる為、温かい白玉入りの ぜんざいと美味しいお茶を頂きました♪(^○^)  | 
    ||
| 店内から撮影。 お店の入り口には自転車用のラックも♪  | 
    ||
| 店主さんです♪(^_-)-☆ ココから当初は1年ほど前に走った 草原の道(県道40号経由)を通って スタート地点に戻ろうと思ってたんですが、 今日は時間的にも天候的にも「そば街道」を 通った方が良いんじゃないかとアドバイスを 頂き、その道を通って大観峰の方へ抜ける 事にしました♪ 茶のこさん、御馳走様でした。 楽しいひと時でした♪(^_-)-☆  | 
    ||
| 「そば街道」 全長14kmの緩い上りが続きますが、緩勾配なんで 走りやすい♪・・・おまけに車も居ない。 途中からにゃぁさんが先導する。 ペースが22〜23km/hで快調に上って行く。 ちょっとオーバーペースかな?と思いつつも、 ココで千切れたら悲しゅ〜ございますので、自分の 気持ちにムチを入れ、必死に食らいつくも・・・ 残り4km地点で心折れた!(爆 アヤツ、いつの間にこんなに強くなったんだ!(ーー;) 山間部を抜け、最後の2kmくらいは外輪山の草原の中を走った。 で、国道に合流し、大観峰との分岐点を通過・・・。 ココで両足、脹脛にハム、太腿が同時にピクピクんと!(@_@;) このまま走ったら落車する気がしたんで、攣らないように 自転車から降りて、ゆっくり屈伸運動。^^; 先を走ってたにゃぁさん、心配して戻ってきてくれてました。 スマヌ、すまぬぜよ〜。<(_ _)> で、その後はダウンヒルで道の駅まで。 128kmのサイクリングは終了しました♪ ちきしょ〜、にゃぁ氏めぇ〜・・・ 今度一緒に走る時は完膚なきまでに玉砕してくれよ〜ぉ・・・ リベンジせねばなるまいww いや、ちゅ〜か、今日はお疲れ様でした。 大変、楽しゅうございました♪ また一緒に走りましょう♪・・・ってか、走って下さい。<(_ _)> −−−−−−−−−− 走行距離:128.6km 獲得標高:2250m avスピード:22.8km/h −−−−−−−−−−  | 
    
| 本日の走行ルートです。(Garminデータより) | 
![]()  |