2014/03/15 UPDATE
| AM6:00。 今週は先週とは違い、予定通りの時刻に起床。(^^ゞ がっ、外を見ると曇ってるやん! ちゅ〜か、濃霧!(+o+) 路面もWETやし〜ぃ・・・。 まさか高速道路が霧で通行止めになってないか、 スマフォでチェック! 通行できるみたい♪(^_-)-☆ というわけで、前日から予定していた湯布院に サイクリングに行ってきましたぁ〜♪ AM7:00過ぎに自宅を出発し、コンビニで朝食eating♪ まだまだ鳥栖地方は霧が凄い。(@_@;) 高速乗って、大刀洗付近から霧は晴れるものの・・・ 玖珠はまた霧の中でした。(T_T)  | 
    
| 道の駅 童話の里くす(スタート) | ||
| AM8:00過ぎに道の駅到着。 30分くらいウダウダして、AM8:30過ぎに 出発しました。 がっ・・・ 先々週に引き続き、またもやスピードが サイコンに表示されない。(+o+) マグネット弄ったり、電源入れなおしたり してたら、なんとか復活しました。 電池交換してみようかな?(^^ゞ  | 
    ||
| JR豊後森駅・旧機関庫 | ||
| スタート後、3kmくらい?(笑 ちょっと寄り道。 現在、廃墟となってる機関庫です。 霧が良い雰囲気出してますねぇ〜♪  | 
      ||
| ロータリー式!(^_-)-☆ | ||
| 田んぼの中の町道(?)を 暫く走るも、霧は全く晴れそうな 感じがしない。(^^ゞ それに寒い! ウィンドブレーカー使わないかな?と 思ってたけど、今日は一日、殆ど 着て過ごしました。(^^ゞ  | 
    ||
| 県道40号線 | ||
| R210号線から県道40号線へ。 暫く行くと路面がWETになり・・・ 嫌な予感。 おまけに木々の枝に雪が積もってます。 昨日、鳥栖は雨だったんですが、この辺は 雪だったんかいな?  | 
      ||
| 九酔渓まではまだまだあるばい。 路肩には雪が確実に積もってます。(T_T)  | 
      ||
| つづらな坂道もこんな感じ。 | ||
| 九酔渓 | ||
| なんとか無事に展望台到着! 空は見事に晴れやね♪(*^^)v  | 
    ||
| 暫く時間潰してるとチェーンを ガチャガチャ装着させた車が 来ました。 この上はまさか・・・ 路面凍結?(@_@;)  | 
    ||
| 形の良い山が見えます。 あの山って何だっけ? ・・・と思って、帰宅後地図を見ると 「涌蓋山」って言うらしいw  | 
    ||
| 九重“夢”大吊橋 | ||
| 途中、大吊橋が見える展望台が あったので、担いで登ってみた。  | 
      ||
| あれが、九重“夢”大吊橋です。 何年か前にOPENした時に 行ったのを思い出しました♪  | 
      ||
| 展望台、1番乗り! 白いじゅうたんが綺麗っしょ♪ そう、雪なんよ!ww  | 
      ||
| 飯田高原 | ||
| 九酔渓から先は路面は最悪。 基本的に全部WET!(爆 日影ではさらに雪がシャーベット状態で 残ってました。 後輪にトルクを与えないように ギアを一番軽くして慎重に登りました。 で、なんとか飯田高原に到着!(*^^)v  | 
    ||
| 日が当たるとこは雪無くて 良いんですがねぇ〜・・・。 正面に見えるのが久住っす!(^_-)-☆  | 
    ||
| 久住の山々は雪化粧で と〜っても綺麗でした♪(^○^)  | 
    ||
| 長者原 | ||
| なんとか無事に長者原に到着! ココでサイコン見ると、 av17km/hだってよww  | 
      ||
| 当初は牧ノ戸峠まで登る予定 だったんですが、この雪で諦めた!w  | 
      ||
| 木製の遊歩道がある方に 行ってみるが・・・ チャリにはこの先無理と判断。(爆 クリートにこれぞと言わんばかりの 氷が形成されました。(+o+)  | 
    ||
| 筑後川の源流の碑! | ||
| 場所を変えて、 撮影タイム♪  | 
      ||
| 缶コーヒーで休憩。 ココの自販機、10円高いであんの! 130円ばい!<`ヘ´> ちゅ〜か、まだボトルのスポーツ飲料。 ココまでひと口も飲んでなかった。(爆  | 
    ||
| 雪化粧した久住連山に別れを告げ・・・ | ||
| やまなみハイウェイを別府方面へ! | ||
| 直線道! ココ、制限時速は・・・ 60km/hっすよ〜♪(笑  | 
      ||
| 朝日台 | ||
| 久住が遠くなってきたよ〜。(寂 | ||
| 朝日台から久住方面を。 | ||
| 蛇越展望所 | ||
| 当初の予定では途中から 湯平温泉の方へ下る予定でしたが、 「積雪の為・・・なんちゃら」って 看板出てたので、水分峠経由で 湯布院へ行くことにしました。 で、ココへ。 自転車は担いで登りましたよ〜。(笑 こんな事するからクリートが 持たんのじゃ!ww  | 
      ||
| 由布岳方面を・・・。 | ||
| どんなポーズしよっかなぁ〜? | ||
| 結局、な〜んも思い浮かばずww で、ココで気付いたんです。 ジャージのお尻んとこが ビッチョビチョ!(+o+) 冷たいとは思ってたんよね。 シャーベットになってるとこ 通過するのが嫌で、故意的に 轍の水溜りのあるとこ走ってたから。(^^ゞ もうバイクの方も路面に撒かれた 塩化カルシウムで真っ白っす!(-"-)  | 
      ||
| トップチューブ下から 由布岳を!(^_-)-☆  | 
      ||
| JR由布院駅 | ||
| 由布院駅到着! 想像以上に観光客が多かったっす!  | 
    ||
| 駅から由布岳を眺め・・・ チャリを入れて写真撮ろうと思ったけど 小心者の私は止めました。(^^ゞ  | 
    ||
| 由布岳 | ||
| 湯布院まで来たなら、 登るしかあるまい・・・。 野焼きが終わった直後のようでした。 真っ黒! まだほのかに焦げ臭かったっす。  | 
      ||
| 狭霧台 | ||
| 狭霧台に到着! バックに由布岳♪  | 
    ||
| 上の写真のバイクのオーナーの方に 撮影してもらいました。 図々しく・・ww 学生さんで長〜い春休みが 超暇って言ってました。 羨ましすぎるぜ!<大学生(笑  | 
    ||
| 湯布院の町並みを見下ろすの図。 | ||
| 県道50号線 | ||
| 一旦、湯布院の市街地の方へ降り、 県道50号線で安心院方面へ 向かいます。 途中の高速の高架下付近。 特に景色が良いわけではありません。 用を足しただけです・・・ うん、もちろん、小っすよ〜ww  | 
      ||
| コレも由布岳です。 角度が違えば、違う山に見えますな。  | 
    ||
| 日出生台演習場 | ||
| 自衛隊の演習場付近。 敷地内でキャタピラ付けた 戦車みたいな装甲車が 走ってましたばい!(^_^;)  | 
      ||
| ココからは下りっす! ・・・多分。  | 
      ||
| 鷹岩橋(石橋) | ||
| 県道50号線を一気に下り、 安心院の市街地手前で フルーツロードとかいう農道を 左折し、R387号線へ。 ココから終点の道の駅までは 国道を走行します。 途中見つけた石橋。  | 
    ||
| ココから先がしんどかった。 緩い登りが永遠と続き・・・ 途中の自販機で本日2缶目のHOTコーヒー飲んで 寛いでいると、ひとりのサイクリストが挨拶して 登って行きます。 暫くすると、またひとり・・・ どっかのショップのサイクリングかな? またひとり・・・ なんか皆、蛍光タイプのベストを着てる。 もしやブルベ? 今日あったっけ?(^^ゞ 暫く休憩した後、前を走る人を追掛ける。 あまり頑張らなくても追いついた。(笑 話し掛けてみると・・・ 「既に100km走行してる」 「今から大観峰、菊池走ってあと300km」 はは〜〜ん、今日は嘉麻400kのようです。(^^ゞ ※私は400k走れる脚が無いから、最初から「OUT OF 眼中」で チェックしてなかったのだ。(苦笑  | 
    ||
| 宇佐のマチュピチュ | ||
| ブルベの方々と一緒に走り〜の・・・ | ||
| マチュピチュだよ〜ん♪(^_-)-☆ | ||
| 私も既に100km程度走行してるので、 アンヨの疲労は大して変わらないのかも? でも、中に黄色いフレームのVC FU○UOKAの青ジャージ(?)を 着た方をちょっと牽いてあげようと思ったら、下りの後の上りで 太腿にピクピクっと!(;一_一) もうその後、その方を拝むことは出来ませんでした。 チクショ〜、悔しすぎるぜ!(T_T)  | 
    ||
| ブルベな方々 | ||
| 私は道の駅でFinishなんで、 道の駅数百メートル手前で 数名の方の写真を撮りました。 はい、無断掲載っす!ww 中には嘉麻200kを一緒に 走った方がいらっしゃるよ〜で・・・。(^_-)-☆  | 
    ||
| 道の駅 童話の里くす(ゴール) | ||
| PM4:00前に無事ゴールっす! その後、着替えた後に道の駅の 売店で、お弁当、おにぎり、唐揚げを しこたま買い込んで帰りましたとさ♪  | 
    ||
| 今日のライドは缶コーヒーを2本飲んだものの、 スポーツドリンクは自宅で作ったものが最後まで なんとか持った。 燃費の良い季節です。(笑 本日の走行は120kmで獲得標高2100m。 なかなかタフなポタリングとなりました♪ ゴールした時、ジャージ類が白く塩噴いてました。 汗なのか? 路面凍結防止剤なのか? とりあえず帰宅して洗車に洗濯しましたけどね♪(笑  | 
    
| 本日の走行ルートです。(Garminデータより) | 
![]()  |